南相馬市で、子どもたちが工作を通じて科学の不思議に触れられる「科学あそびワークショップ」が2025年7月20日(日)に開催されます。科学読物研究会の市川雅子氏を講師に迎え、年齢ごとに工夫された内容で楽しめるワークショップです。
「回る」工作で体験する科学の原理
ワークショップでは「回る」をテーマにした工作を作成し、遊びながら科学の仕組みに親しむことができます。自分で作った作品でたっぷり遊ぶ中で、回転の不思議や原理を体感。さらに図書館の本も紹介され、読書を通じて科学への興味を深めるきっかけにもなります。
開催概要
開催日:2025年7月20日(日)
時 間:①10:00〜10:40 ②11:00〜11:40 ③13:00〜13:45 ④14:00〜15:00
会 場:市民情報交流センター 2階 マルチメディアホール
講 師:市川雅子氏(科学読物研究会 副運営委員長)
対象・定員:
① 4歳〜5歳ぐらいの子どもと保護者:15組(先着順)
② 小学1・2年生と保護者:15組(先着順)
③ 小学3・4年生:20人(先着順)
④ 小学5・6年生:20人(先着順)

申込方法
申込開始日:2025年7月10日(木)9:30〜
申込フォーム(当日公開)から申し込み可能です。
身近な工作を通じて、科学の不思議にふれられる貴重な体験の場となる本ワークショップ。子どもたちの好奇心を育む学びの時間となりそうです。
【詳細はこちら】
科学あそびワークショップを開催します
【画像・参考】
南相馬市公式ウェブサイト
※この記事はリリース時点の情報です。掲載しているリンク先の情報は、過去のイベント情報が含まれる場合があるため、リンク切れや内容が変更されている可能性がございます。最新の情報は各自治体の公式ウェブサイトなどをご確認ください。