
双葉町 に関する記事
双葉町ってどんなところ?
双葉町は、福島県浜通り地方のほぼ中央に位置し、双葉郡の北東部にあります。東に太平洋、西に阿武隈山系をのぞむ自然豊かな町で、比較的温暖な気候が特徴です。冬は積雪が少なく、東北地方にありながら住みやすい環境に恵まれています。
1951年4月1日に新山町と長塚村が合併して標葉町が誕生し、1956年4月に双葉町へ改称されました。南は大熊町、北は浪江町と接しており、町内をJR常磐線と国道6号が南北に縦断。国道288号線で郡山市と結ばれています。
また双葉町では、江戸時代から続くダルマ市が行われており、縁起物のダルマが販売されていました。双葉町独自のデザインがなかったところ、30年前にオリジナルの「双葉ダルマ」のデザインが考案されました。双葉ダルマには太平洋ダルマと町章ダルマの2種類があり、震災と原発事故の被害を受けた双葉町にとって復興の象徴とされています。


古文書をレスキュー!町民参加型の整理作業を実施【双葉町】

第18回「ふたばCINEMO」開催!感動のドキュメンタリー『ジェンダーマリアージュ』を上映【双葉町】

あたたかな光が町を照らす「双葉まちキャンドルナイト」開催【双葉町】

国登録有形文化財を学ぶ郷土文化講座を開催!旧三宮堂田中医院の歴史に触れよう【双葉町】

初心者も安心!「ふたばアプリ」の使い方を相談できる交流会を開催【双葉町】

そば打ち体験がご縁をつなぐ!?恋活・婚活パーティー「ふたこんバスツアー」開催【双葉町】

新春恒例「双葉町ダルマ市」開催!限定ダルマやステージイベントを楽しもう【双葉町】
