南相馬市では、家族で介護を担う方々を対象に、適切な介護の知識や技術を学べる「家族介護教室」を各回テーマ別に開催します。日常の介護に役立つ内容をわかりやすく学べる機会として、参加者を受け付けています。
実践的なテーマで学べる4つの講座
本教室では、認知症の方への対応や介護時の身体の使い方、消費者トラブルの予防、暮らしのリハビリまで、介護に関わるさまざまなテーマを取り上げます。各回ともに少人数制で実施され、専門職の講師から具体的な技術や知識を学ぶことができます。介護経験の有無を問わず、興味のある方はどなたでも参加できます。
開催スケジュール
認知症の方の排泄・入浴時の対応
開催日時:7月18日(金)13:30~15:00
場所:南相馬市健康福祉センターゆらっと
定員:25人
申込期間:5月12日(月)~7月11日(金)
申込先:原町東地域包括支援センター
介護における体の使い方について
開催日時:8月29日(金)10:00~11:30
場所:原町区福祉会館 大会議室
定員:25人
申込期間:8月11日(月)~8月22日(金)
申込先:原町西地域包括支援センター
消費者トラブルに関する知識について学ぶ
開催日時:9月16日(火)13:30~15:00
場所:小高保健福祉センター
定員:25人
申込期間:8月12日(火)~9月12日(金)
申込先:小高地域包括支援センター
家族と自分を支える”暮らしのリハビリ”講座
開催日時:9月25日(木)13:30~15:00
場所:かしま交流センター(2階大会議室)
定員:25人程度
申込期間:7月25日(金)~9月15日(月)
申込先:鹿島地域包括支援センター

介護に役立つ実践的な知識を学べる貴重な機会です。家族の介護に不安がある方も、この機会に専門家から正しい知識を学んでみてはいかがでしょうか。
【詳細はこちら】
家族介護教室
【画像・参考】
kapinon.stuio/shutterstock
南相馬市公式ウェブサイト
※この記事はリリース時点の情報です。掲載しているリンク先の情報は、過去のイベント情報が含まれる場合があるため、リンク切れや内容が変更されている可能性がございます。最新の情報は各自治体の公式ウェブサイトなどをご確認ください。