富岡町の生涯学習課は、地域住民の学びや交流を通じて「仲間づくり」「地域づくり」「まちづくり」につなげることを目的に、生涯学習講座を開催しています。令和7年度下半期(10月~3月)は、陶芸・古典講読・健康太鼓・手話の4講座が行われます。
各講座の内容
陶芸教室
講師:小野田利治氏(大堀相馬焼春山窯 窯元伝統工芸士)
日時:11月・12月を除く毎月第4土曜日、10:00~12:00
場所:学びの森 創作室
定員:10人程度
参加費:2,500円(粘土1つ)
古典講読教室
講師:青木淑子氏(元県立高校国語科教員)
日時:10月・11月・1月を除く毎月第1日曜日、10:00~12:00 ※12月のみ第2日曜日に開催
場所:学びの森 第1研修室
定員:10人程度
参加費:テキスト代(初回のみ)
健康太鼓教室
講師:榎内正和氏(小浜風童太鼓)
日時:11月・1月を除く毎月第1土曜日、13:30~15:00 ※12月のみ第2土曜日に開催
場所:学びの森 小ホール
定員:10人程度
参加費:無料
手話教室
講師:青木淑子氏(元県立高校国語科教員)
日時:10月~12月を除く毎月第3土曜日、13:00~15:00
場所:学びの森 第1研修室
定員:10人程度
参加費:テキスト代(初回のみ)
各講座の開催日の3日前までに、窓口または電話で申し込みが必要です。

幅広いジャンルで学べる今回の講座は、年齢を問わず参加できる内容です。学びを通じて交流を育み、地域のつながりを広げていく機会となるでしょう。
【詳細はこちら】
令和7年度下半期生涯学習講座のお知らせ
【画像・参考】
富岡町公式ウェブサイト
※この記事はリリース時点の情報です。掲載しているリンク先の情報は、過去のイベント情報が含まれる場合があるため、リンク切れや内容が変更されている可能性がございます。最新の情報は各自治体の公式ウェブサイトなどをご確認ください。