新地町では、聴覚障がい者が暮らしやすい地域共生社会の実現を目指し、「手話講習会」を全3回にわたり開催します。手話未経験者も歓迎しており、1回のみの参加や全回の受講も可能な、柔軟な形式で実施されます。
聴覚障がい者とのコミュニケーションを広げる学びの場
新地町が主催する「令和6年度新地町手話講習会」では、あいさつや日常会話に役立つ手話表現を学ぶことができます。
講習会は未経験者を含む幅広い層が対象で、手話を通じて地域共生社会の一歩を踏み出す機会となるでしょう。いちから手話を始めてみたい初心者にもわかりやすい基礎からスタートできるそうです。
日程とテーマ・実施場所

第1回:2025年2月14日(金)― あいさつ、人物の表現
第2回:2025年2月21日(金)― 時の表現、動詞・形容詞など
第3回:2025年2月28日(金)― 交通、場所、自然・生活、反対語
場所:改善センター視聴覚室
全3回のうち1回のみでも、3回すべてを受講することも可能。柔軟な形式で、自分のペースに合わせて学べます。
申し込み方法について
対象者:新地町に住民票がある方(町外在住の方は要相談)
定員:15名程度(先着順)
申し込み締め切り:2025年2月3日(月)
※定員に達した場合は締め切りとなります。お申し込みは新地町役場 健康福祉課へご連絡ください。
手話を学ぶことで、聴覚障がい者との交流の幅を広げられる貴重な機会となる「令和6年度新地町手話講習会」。興味のある方は、この機会に新たな一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
【詳細はこちら】令和6年度新地町手話講習会
【画像・参考】
新地町公式ウェブサイト
bigshot01/Shutterstock
※この記事はリリース時点の情報です。掲載しているリンク先の情報は、過去のイベント情報が含まれる場合があるため、リンク切れや内容が変更されている可能性がございます。最新の情報は各自治体の公式ウェブサイトなどをご確認ください。