イベント/グルメ

誰もが住みやすいまちづくりを考える―中国文化を学ぶセミナー開催【浪江町】

浪江町では、多文化共生に向けた理解を深めるための「多文化共生セミナー(中国編)」を開催。日本と外国の文化的な違いや生活習慣について学び、“誰もが住みやすいまちづくり”について考えるきっかけを提供します。参加費は無料で、どなたでも気軽にご参加いただけます。

日本と中国の文化の違いを学ぼう

福島国際研究教育機構(F-REI)の立地を背景に、外国人移住・定住が見込まれる浪江町を舞台に、多文化共生の必要性を考えます。今回は「中国編」。講師には福島県国際課で国際交流員を務める楊 曄(Yang Ye)氏を迎え、日本と中国の文化の違いや、外国人生活者への理解を深める内容をお届けします。

講師紹介

楊 曄(Yang Ye)氏
中国湖北省武漢市出身。2023年4月より福島県国際課の国際交流員として活動中。

実施日時と場所

画像:浪江町

日時: 2025年2月15日(土)13:30~15:00
場所: 浪江地域スポーツセンター 会議室(浪江町大字権現堂字下馬洗田5-2)
※自由席のため、グループでの参加希望の方は早めにお越しください。

定員: 30名(先着順)
※定員に達し次第、申し込みを締め切ります。

申し込み方法:電話、メール、二次元コードより必要事項(名前、年齢、住所、連絡先、同伴者の有無、同伴者の名前)をお伝えしてください。

多文化共生について考える機会を提供する今回のセミナーは、浪江町における新たなステージを見据えた重要なイベントとなるはずです。興味のある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

【詳細はこちら】
【令和7年2月15日】多文化共生セミナー(中国編)を開催します!

【画像・参考】
浪江町公式ウェブサイト

※この記事はリリース時点の情報です。掲載しているリンク先の情報は、過去のイベント情報が含まれる場合があるため、リンク切れや内容が変更されている可能性がございます。最新の情報は各自治体の公式ウェブサイトなどをご確認ください。