浪江町では、2035年までのカーボンニュートラル実現に向けて、「水素」を核としたまちづくりを推進しています。現在、町と連携して水素事業に取り組む企業や団体を募集しています。
「なみえ水素タウン構想」とは
福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)で製造される浪江産の水素を地域内で活用する取り組みで、商業・工業・農業・交通・教育・福祉など、あらゆる分野を水素でつなぐまちづくりを進めています。浪江町全体を「水素実証フィールド」とし、事業者が参画することで、水素社会の実現を共に目指す構想です。
事業者にとっての魅力
水素関連事業が多数
FH2R開所以降、町内の公共施設などで多くの水素実証・事業が展開されています。
新規ビジネスマッチングの機会
約30社が参加する「浪江町水素関連事業者等連絡会」を通じ、事業者同士の連携や新規案件創出が進んでいます。
手厚い補助制度
浪江町と連携することで、他地域に比べて高い補助率・上限額の支援が受けられます。特に実証やスタートアップ支援のメニューが充実しています。

浪江町では、水素に関心のある企業や団体、同町の構想に賛同し共に取り組むパートナーを募集しています。地域の未来を支える水素のまち・浪江で、次世代エネルギーへの挑戦に参加してみてはいかがでしょうか。
【詳細はこちら】
わたしたちと一緒に水素やりませんか?
【画像・参考】
浪江町公式ウェブサイト
※この記事はリリース時点の情報です。掲載しているリンク先の情報は、過去のイベント情報が含まれる場合があるため、リンク切れや内容が変更されている可能性がございます。最新の情報は各自治体の公式ウェブサイトなどをご確認ください。
