イベント/グルメ

南極観測の知られざる挑戦と功績を学ぶ―令和7年度「楢葉学@ならは」第4回開催【楢葉町】

楢葉町では、令和7年度「第4回楢葉学@ならは講座」を開催します。今回は「実録 南極物語」と題し、第二次・第三次南極部隊の一員として活動した松本郁夫さんの体験を軸に、南極観測の歴史や困難、そしてその功績について解説します。

南極観測隊員・松本郁夫氏の功績に迫る

昭和基地建設や地域観測の任務に携わった松本郁夫さん。その実録をもとに、第二次観測計画の断念や第三次観測計画の成功など、南極観測の厳しい現実と達成の瞬間が紹介されます。困難を乗り越えて挑んだ南極観測の軌跡は、貴重な歴史の一部として語り継がれるものです。

講座の内容

今回の講座では、専門的な視点から南極の研究や観測について学ぶとともに、文化的に楽しめるプログラムも組み込まれています。

「南極観測隊員松本郁夫の功績」
 講師:坂本和也氏(楢葉町歴史資料館長)

「南極大陸に隕石をもとめて」
 講師:三河内岳氏(東京大学総合研究博物館教授)

落語「南極探検」
 出演:どこい亭ここい亭

開催概要

日時:2025年9月20日(土)13:30~15:00
会場:楢葉町コミュニティセンター 大会議室
入場料:無料(事前申込が必要)
申込先:楢葉町 生涯まなび課

画像:楢葉町

南極観測の知られざる挑戦と功績を、多角的なプログラムで知ることができる今回の講座。歴史的な体験談とともに、科学や文化への理解を深めてみてはいかがでしょうか。

【詳細はこちら】
令和7年度第4回楢葉学@ならはの開催について

【画像・参考】
楢葉町公式ウェブサイト

※この記事はリリース時点の情報です。掲載しているリンク先の情報は、過去のイベント情報が含まれる場合があるため、リンク切れや内容が変更されている可能性がございます。最新の情報は各自治体の公式ウェブサイトなどをご確認ください