南相馬市で、土地利用型野菜の産地化に向けた技術精度の向上を目指すセミナーが開催されます。農業者を主な対象に、研究成果や先行事例を通じて、病害虫対策や収量・品質向上に役立つ情報を発信。産地強化と所得向上を目指す現場の農業者にとって関心の高いテーマが揃っています。
「ネギ」「タマネギ」「ブロッコリー」をテーマに現場指向型の講演
セミナーは「ネギ」「タマネギ」「ブロッコリー」の3品目をテーマに、研究機関や研究者、農薬企業などから講師を招いて実践的な内容で構成されます。
セミナー詳細
開催日:2025年8月6日(水)
時間:11:00~15:30
会場:小高生涯学習センター「浮舟文化会館」ホール
申込期限:2025年8月1日(金)
【ネギ】11:05~11:55
「ネギの安定生産を実現するための栽培技術について」
講師:秋田県農業試験場 野菜・花き部野菜チーム 主任研究員 菅原 茂幸 氏
【タマネギ】13:00~14:20
「育苗期の防除が収穫後の腐敗を防ぐ」
講師:農研機構東北農業研究センター 畑作園芸領域 上級研究員 逵 瑞枝 氏
「育苗のポイントと省力的なかん水管理技術」
講師:福島県農業総合センター 野菜科 主任研究員 八木田 靖司 氏
「タマネギの輪作試験の概要について」
講師:福島県農業総合センター 浜地域研究所 副主任研究員 古川 鞠子 氏
【ブロッコリー】14:30~15:30
「ブロッコリーの病害対策について」
講師:日本農薬(株) 仙台支店 専任課長(技術普及担当) 小田 良樹 氏
科研製薬(株) 特薬部 主任 小林 孝平 氏

野菜の産地化を目指す相双地方の農業者に向けた実用性の高いセミナーです。最新技術に触れる貴重な機会となるでしょう。
【詳細はこちら】
相双地方土地利用型野菜推進セミナーの開催について
【画像・参考】
Denis Shitikoff/shutterstock
Jat306/shutterstock
南相馬市公式ウェブサイト
※この記事はリリース時点の情報です。掲載しているリンク先の情報は、過去のイベント情報が含まれる場合があるため、リンク切れや内容が変更されている可能性がございます。最新の情報は各自治体の公式ウェブサイトなどをご確認ください。